家事の分担、女性が全てやるという認識はもう古い!?

一意見

こんにちは!こんばんは!おはようございます!
licemanと申します。

日々、家事・育児に追われ疲れきっておりますが、
ふとなんでこんなに疲れているんだろうと考えてみました。

たしかに子どもと遊んだり料理や掃除などの家事は大変ですが
それに費やす時間はそれほど多くないはずです。

しかし、細かく考えてみると、実際に使った時間よりも
その家事をやるために使った時間の方が多いことに気づきました。

そのため、余計に疲れたり終わっても「次は何をしなきゃいけない」と
考えたりしないといけないのでどんどん疲れが溜まっていっているのが
疲れている原因でした。

その時間をいかに削れるか、楽をするかで一日の終わりの疲れ方が全然違ったので
どんなことに気を付け、実践したのかを皆さんにもご紹介したいと思います。

毎日の家事、目に見えている家事はほんの少し!?

「家事は家事でしょ?」と思ったそこのあなた。

本当に家事をしてますか?

奥さんに言われたことだけやってるのなんて家事のうちに入りません!

いや、まぁ家事してないことはないんですけど、、、(^_^;)

言ったことだけしてればいいって言う方がパートナーだったらいいんですけど、
家事を早く終わらせたいっていう人からしたら、何も言わなくてもどんどん動いて欲しいんです

普段の仕事でもそうですよね?

こちらから指示を出すまで動かない人と何も言わなくても率先して動いてくれる人
どちらに好感を持つでしょうか?

私もどちらかといえば早く終わらせようと思っていました。

しかし、次何しようという考えがなかったので一つ家事を終えるたびに
「今何してるかなー」と妻の所に行って様子を見ていました。

そんなことが続いたある日、お風呂掃除が終わったので妻の所に行って指示を待っていると
「私、パパの上司でもないんだから次何したらいいか自分で考えて」と怒られました。

悲しかったのはもちろんありますが、それ以上にたしかにそうだよなと思いました

妻は家事をやりながら今皿洗いしてるからその間にお風呂掃除を指示して
皿洗い終わったら子どもの着替え準備して、時間があれば布団を敷いてしまおう、と
次々と順番を決めていました。

家事をしながら次のことも考えているので、そりゃ疲れますよね。

そのことが私はわかっていませんでした。
家事は女性がするものだと思い率先してやらなかったんです。

そのため、家事をしている妻の横でスマホゲームをしたりしていたので、
むしろストレスを与えてしまっていました。

私はそのことを反省し今後どうしていけばいいか考えました。

なぜ、「家事」は女性がするというイメージがあるのか

「家事」というのは女性がやるものという風潮が昔はありました。
しかし、それは大正や昭和で女性が外に出て働く環境ではなく家にいる時間が
長いため、家にいる人が家事をしていた。
そして世間的にもそういう家が多かった、というだけなんです。

今はもう令和です。共働き世帯は2017年の総務省の調査によると約5割が共働き世帯です。

約5割の世帯が子どもがいる、いないにかかわらず夫婦共に働いている状態です。
2020年にはもっと増えています。これからはどうでしょう?

増えますよね。当たり前です(^_^;)

また、専業主夫の方も年々、増加傾向にあります。

「家事」は女性がやるもの。そんなこと言ってたら結婚してから疲れますよ(^_^;)

男性でも絶対に家事をやらないといけないタイミングは来るんです。
できないなら練習しましょう。できるなら明日からでも何かやりましょう。

いまや私も兼業主夫の仲間入りです。家事をやってみるとたしかに疲れたり面倒だったり
嫌なこともありますが、気付けなかったことに気づけたり色々とメリットもあるんです。

その疲れる面倒な「家事」をパートナーに一生押し付けるのか二人で協力して
やっていくかでパートナーが今後、自分と結婚して良かったと思ってくれるかどうか
決まってくると私は思います。

今後、男女格差もどんどんなくなっていきます。

女性は既に仕事も育児もやっていっぱいいっぱいの方が多いように私は思います。

男性側がもっと、家事・育児を積極的にやっていくと家庭が円満になり離婚率も
下がっていくんじゃないかなと私は勝手に妄想しています(^_^)笑

夫婦二人共が家事を率先してやるためにはどうすればいいか

私たちが行ったのは「ごめん」と「ありがとう」です。

ん?どういうこと?と思われると思います。

これは家事をしてもらったとき、「ありがとう」
家事をお願いするとき「ごめん」と言おうというものです。

これを行うことで家事をお願いされても嫌な気持ちにならず、行うことができるようになりました。

そして、「ありがとう」と言ってもらえることでこんなことで感謝されるなら
これからもどんどんやっていこうと思えるようになりました。

たった二つの言葉ですが効果は抜群でした。

二人共、空いた時間に家事を片付けようと動くようになったので
夜、子どもが寝てから自分たちが寝る前コーヒータイムが取れるくらい
余裕のある生活になりました。

具体的に言えば、妻が家に帰るよりも私が家に帰る方が早いので
料理を作ったり、お風呂を洗ったりしておくことです。

たった二つのことですが、妻はそれだけでもかなり楽になったそうです。

毎日助かってるよと感謝を言われる程になりました。

そういうふうに「ありがとう」を言われるとこれからも頑張ろうと思うので
お互いに感謝を相手に伝えることを忘れないように心がけましょう。

最後に

今回は家事の分担についてお伝えしましたが
最近の家庭の実情を見ても男性が家事、育児をする割合はかなり増えてきているようです。

私としては嬉しい限りですが、まだまだ男性の心の中には家事は女性がやるものだという意識が
強く残っているように感じます。

そのため、その意識の差で喧嘩になったりすることもあるでしょう。

しかし、相手はこれからずっと一緒に暮らしていくパートナーなんです。

話し合いをしたり日々のコミュニケーションを取ることでもっと明るく楽しい家庭に
していってくださいね。

いいですか?

「ごめん」「ありがとう」を忘れずに!

今小さい子どもさんがおられる家庭もこれから生まれてくる予定の家庭も
夫婦が仲良く、安心できる環境を子どもに作ってあげてください。

冒頭の状態は妻に家事・育児が大変だった時の状況を聞き書いたものです。
うちもこんな状態だよって方は是非、旦那さんにこの記事を読んでもらって
夫婦で家事・育児に取り組めるように頑張りましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました