こんにちは!こんばんは!おはようございます!
licemanと申します。
今回は私も初めての息子の1歳半健診に行ってきました。
一歳健診の時に見た子たちはどんな成長を遂げているのか、
これからの生活でどんなことを気をつければいいのか、色々考えながら行きました。
そこで何を聞いてきたか、見てきたか皆さんにお話しできたらと思います。
目次
人数とパパの参加者率
正直、パパはまた私1人なのかなと思っていました。しかし、実際行ってみると今回は4人のパパさんが来られていました。
しかもその中にはパパさんだけで娘さんを連れて健診に来られていたところもあったのでやっぱり男性が育児に参加することは悪いことじゃないんだと思えました。
以前、知り合いに「色々、育児について頑張ってるよ」的なことを話したら「それ、licemanがやることなの?」と聞かれ、
その時は「するでしょ」と答えましたが、ずっと心の中で「男性がやることではないのか?」と疑問を抱えていました。
今回の健診で他のパパさんを見てホッとしました。これからも夫婦2人で育児を頑張っていこうと思えました。
最後にそのパパさんとも話すことができ、「お互い頑張りましょう」と言ってもらえたので更にやる気が出ました。
ありがとうございました。
一歳半健診の内容
健診の内容自体は
- 身長、体重の測定
- 歯科健診
- 問診(絵を見てそれが何か答えられるか、紙に鉛筆でどんな絵が描けるか)
- 診察
- 歯科、栄養相談
でした。色々なお話を聞くことができ、大変勉強になりました。
我が家は日頃から「うちの子ちょっとちっちゃいよね」と話していましたが平均より少し小さいだけで全然問題ないとのことでしたので安心できました。
やっぱり専門家に話を聞けるのはありがたいですね。
うちは歯科検診で歯はキレイと言われましたが、おやつの内容や頻度などで注意を受けたので今後注意していきたいです。
歯磨きも最近は、自分で持ってやろうとしているので上手にサポートしていけたらと思います。
先生曰く「パパやママの仕上げ磨きの時に甘い味の歯磨き粉をつけると喜んでさせてくれる子もいますよ」と
教えてもらったのでこれから実践していこうと思います。
平均的な一歳半は何ができるころ?
平均的な一歳半の子どもは
身長と体重は男の子でも女の子も平均値はあまり変わりません。
身長80cm前後、体重10kg前後です。
平均の分布としては です。
これは母子手帳にも書いてあるのでもっと詳しく見たい方はお持ちの
母子手帳を見てみてください。色々書いてあって面白いですよ!
行動としては
- 走ることができるようになる
- 言葉を話すようになる(名称を理解している)
- 自分の欲求を行動に出す
1、走ることができるようになる
今までフラフラしながらゆっくり歩いていたのがしっかりとした足取りで
タタタタッと走って気づいたら遠くに行っているということもありますので外で遊ぶ際に、
しっかり見といてあげないと思わぬ事故に巻き込まれることも考えられますので要注意です。
2、言葉を話すようになる(名称を理解している)
具体的には、「ママ、パパ、アンパンマン、ブーブー」など名詞を理解し、指を差ながら
話す、ということも見られるようになります。中には、「あっち行く」など2つの単語を話し
短文で話すこともあります。
※しかし、子どもの言葉の発達にはかなり大きな個人差があります。
実際、健診に来た子どもでも「ママ」など1語も話せない子や「ママ、アンパンマン取って」など
かなりはっきり喋っている子もいました。ですので1歳半になったのに全然話せない、と悲観することはありません。
必ず成長しているのでゆったりと子どもの成長を楽しみましょう。
3、自分の欲求を行動に出す
自分が使いたいおもちゃや行きたい場所、やりたくないことなど自分の感情に素直になってきます。
感情が先に出てしまうので駄々をこねる回数が増えたり、自分の思い通りに行かないとすぐに泣いたり
してしまいます。パパやママからしたら落ち着けず、イライラしてしまうこともあるかもしれませんが、
子どもにとっては仕方のないことです。
感情的に怒ることがないように落ち着いた態度で子どもを安心させてあげましょう。
最後に
今回、1歳半健診に行って何よりも男性参加者が増えていたのが嬉しかったです。
また、ほかの子どもたちの成長を見れたので「あの子はこんなことができるのか、この子はいっぱいしゃべってる」と色々見たり、話を聞くことができたのでとても勉強になりました。
しかし、我が子を他の子と比べるのはおススメしません。途中にも書きましたが、
子どもの発達にはかなり大きな個人差があります。あまり不安がることはありません。
うちも成長して、手がかかるので歩かないで!と思うことがあります。笑
我が子の成長は今しか見ることができません。
ゆっくりと我が子の成長を楽しみながら育児を頑張りましょう。
コメント